論理的思考力を身につけて
業務効率化に直結するデジタル活用を実現!
組織ごとの受講でAI・SNS・デザインツールを使いこなすネイティブ組織を構築!
こんなお悩みありませんか?
- 人材育成を行いたいが、十分な時間も費用も確保できない…
- SNS運用やCanvaの活用に属人化があり、成果が安定しない…
- AIを試しているが、業務効率化にうまく結びつかない…
- 個々のスキルはあるが、組織として活用できていない…
特徴

- 本質的な思考プロセスを身につけ、AI活用やプロンプト設計力を強化
- 15時間で完結するオンデマンド形式(短期間で学べる)
- SNS・Canva・AIを組み合わせて学び、即日使えるスキルを習得
- 組織での受講により社内にスキルが定着
コースラインナップ
①AI活用基礎コース
- ChatGPTの基本操作とプロンプト設計
- 業務効率化のためのAI活用事例
②SNS運用実践コース
- Instagram・Facebook・TikTokの特徴と効果的な投稿法
- 集客導線設計・フォロワー獲得戦略
③Canvaデザインコース
- Canvaを使ったチラシ・LP・SNS投稿のデザイン演習
- ブランドに合わせたテンプレート活用法
研修概要
| 形 式 | 同時双方向型ツール(Zoom) |
| 所要時間 | 約15時間 / 1コースあたり |
| 対 象 | 企業・組織でデジタル活用を推進したい人材 |
| 成 果 | 業務効率化、SNSでの集客強化、デザインスキル習得 |
| 費用(税抜) | 30〜40万円 / 1名あたり(コースによる) |
講師紹介

下坪壮介
AI・SNS活用サポーター
早稲田大学卒
わかりやすく・楽しく・実践的に伝えるスタイルに定評あり。AI初心者の方にも安心のサポートを提供。

株式会社トロピコ
在宅ワーカーを活用したオンライン秘書サービスを通じて、これまでに100社以上の企業を支援してきた実績を持つ企業。
その豊富な知見をもとに、企業のデジタル活用力を高めるリスキリングや業務効率化研修を提供しています。
助成金の活用について
人材開発支援助成金
(リスキリングコース)
- 条件により研修費用の一部を補助可能
- 申請は社労士と連携してサポート
よくある質問(FAQ)
-
社員がSNS初心者でも受講できますか?
-
はい。基礎から学べるカリキュラムです。
-
自社の事例を使った研修は可能ですか?
-
可能です。実際の投稿やデザインデータを題材にします。
-
助成金は必ず利用できますか?
-
要件により異なりますが、申請サポートを行います。
導入までの流れ
1. お問い合わせ
2. ヒアリング
3. 研修プランのご提案
4. 実施
5. フォローアップ


